お知らせ 〜RCAは2024年4月10日にNPO法人として認可されました~

福祉

目次

社会福祉協議会(社協)

社会福祉協議会のあらまし

社会福祉協議会は、民間の社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない民間組織です。昭和26年(1951年)に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)に基づき、設置されています。

社会福祉協議会は、それぞれの都道府県、市区町村で、地域に暮らす皆様のほか、民生委員・児童委員、社会福祉法人・福祉施設等の社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の人びとが住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現をめざしたさまざまな活動をおこなっています。

たとえば、各種の福祉サービスや相談活動、ボランティアや市民活動の支援、共同募金運動への協力など、全国的な取り組みから地域の特性に応じた活動まで、さまざまな場面で地域の福祉増進に取り組んでいます。

市区町村社会福祉協議会

皆様がお住まいのもっとも身近な地域で活動しているのが市区町村社会福祉協議会(市区町村社協)です。高齢者や障害者の在宅生活を支援するために、ホームヘルプサービス(訪問介護)や配食サービスをはじめ、さまざまな福祉サービスをおこなっているほか、多様な福祉ニーズに応えるため、それぞれの社協が地域の特性を踏まえ創意工夫をこらした独自の事業に取り組んでいます。

地域のボランティアと協力し、高齢者や障害者、子育て中の親子が気軽に集える「サロン活動」を進めているほか、社協のボランティアセンターではボランティア活動に関する相談や活動先の紹介、また、小中高校における福祉教育の支援等、地域の福祉活動の拠点としての役割を果たしています。

社会福祉協議会は、地域のさまざまな社会資源とのネットワークを有しており、多くの人びととの協働を通じて地域の最前線で活動しています。

都道府県社会福祉協議会

都道府県社会福祉協議会(都道府県社協)は、県域での地域福祉の充実をめざした活動をおこなっています。

都道府県社会福祉協議会では、認知症や知的障害、精神障害等によってご自身の判断能力に不安のある方を対象に福祉サービスの利用援助や日常的な金銭の管理等をおこなう「日常生活自立支援事業」を市区町村社会福祉協議会と連携して実施しています。また、福祉サービスに関する苦情の相談を受け付け、中立の立場から助言、あっせんなどをおこなうことによって問題の解決を図るために「運営適正化委員会」を設置し、サービス事業者の適正な事業運営と、サービス利用者の支援に向けた取り組みを進めています。さらに、福祉サービスの質の向上を図ることを通じてサービスを利用する方がたの安心と満足を実現するため「福祉サービスの第三者評価事業」にも積極的に取り組んでいます。

また、経済的な支援を必要とする方がたには、生活や就業等に必要な資金(生活福祉資金)を低利で貸し付けています。近年は、各種貸付制度(介護福祉士修学資金等貸付制度、保育士修学資金貸付等制度、ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業、児童養護施設退所者等に対する自立支援資金貸付制度)も実施しています。

そのほか、福祉関係者に対する専門的な研修事業の実施、市区町村社会福祉協議会のボランティアセンターとの連携によるボランティア活動の振興、災害時には必要に応じて災害時ボランティアセンターを立ち上げるなどして被災地支援にも取り組んでいます。また、福祉への理解をすすめるために小中高校における福祉教育の推進、さらには「福祉人材センター」における福祉の仕事に関する求人・求職情報の提供などさまざまな事業をおこなっています。

なお、指定都市では、指定都市社会福祉協議会が市内の区社会福祉協議会と連携を図りつつ、都道府県社会福祉協議会に準じた活動を行っています。

全国社会福祉協議会

全国社会福祉協議会(全社協)は、都道府県社会福祉協議会の連合会として、全国段階の社会福祉協議会として設置されています。

全国の福祉関係者や福祉施設等事業者の連絡・調整や、社会福祉のさまざまな制度改善に向けた取り組み、また社会福祉に関する図書・雑誌の刊行、福祉に関わる人材の養成・研修といった事業を通じてわが国の社会福祉の増進に努めているほか、アジア各国の社会福祉への支援など福祉分野の国際交流にも努めています。

全国社会福祉協議会(全社協)については、『全社協について』のページでもご案内しています。

全国社会福祉協議会HPより
スクロールできます
組織概要
社会福祉法人 
全国社会福祉協議会
全国社会福祉協議会(全社協)は、これら社協の中央組織として、全国各地の社協とのネットワークにより、福祉サービス利用者や社会福祉関係者の連絡・調整や活動支援、各種制度の改善への取り組みなど、わが国社会福祉の増進に努めています。
社会福祉法人 
神奈川県社会福祉協議会
住民参加と様々な主体の協働による 誰もが尊重され安心して生活できる地域づくりの推進
        ~地域共生社会の実現に向けた地域福祉の推進~

住民が地域の中でさまざまな形で福祉活動に参加していくこと、また直接的な参加だけでなく一人ひとりの気付きや理解、行動などを含めた参加を意識し、福祉サービスに携わる行政や法人・施設、事業者等と協働することで、地域(日常生活圏域はもとより、それぞれが安心し、つながり合うことができる領域)に暮らす誰もが、孤立することなく人間関係を結び、自分らしく生きることができる人・場・機会をつくります。
社会福祉法人 
横浜市泉区社会福祉協議会


ボランティアセンター
泉区社会福祉協議会(省略して泉区社協)
泉区内の福祉施設、民生委員・児童委員、連合自治会・町内会、地区社会福祉協議会、障がい者等当事者団体、ボランティア団体、福祉関係団体、行政等の福祉活動を行っている団体で組織されています。泉区社協は、住民の誰もが安心して住みなれた地域で暮らせるように、地域福祉の推進を目的にして組織された民間福祉団体です。
緑園地区社会福祉協議会

地区社協Facebook
地区社会福祉協議会とは
地区社会福祉協議会とは、地区連合町内のエリアごとに組織され、それぞれの地域の特性を生かしながら活動を行っている任意団体です。泉区内には12の地区社会福祉協議会があります。
それぞれの地区社会福祉協議会では、高齢者向けのデイサービス、会食活動、子育てサロン、障がい者との交流事業など、さまざまな地域福祉に関する事業を行っています。

緑園地区目標
緑豊かな心あふれるまち!
福祉活動の充実で安心して暮らせるまち!

日本赤十字社

日本赤十字法という法律に基づいて設置された法人で国内の災害時の救護をはじめ、国外の紛争・自然災害の被害者に対する緊急救援活動などさまざまな人道的活動を行っています。その活動は、個人・法人を問わず赤十字の理念やその活動内容に賛同してご加入いただいた会員「社員」の皆さまから拠出いただく会費「社資」と広く皆さまからお寄せいただいた寄付金によって、また多くのボランティアの皆さまの奉仕によって支えられています。

日本赤十字社法

目次